日本最古(大正7年開業)のケーブルカーに乗って宝山寺へ。商売繁盛などにに多くの人が訪れ、奈良盆地が一望できる通称「聖天さん」を堪能しませんか。
宝山寺は、約300年前に江戸時代の僧である湛海律師(たんかいりっし)が中興して寺院を造営したもので、弥勒菩薩像を祀っている岸壁を背に立つ本堂は非常に壮観で、境内には様々な年代に建てられた建造物があり、迎賓館であった西欧風の「獅子閣」は県内では数少ない本格的な明治建築(重要文化財)であるなど、見所が多くあります。
詳しくは、事務局からのお知らせページでご確認ください。
警友歩こう会は、毎月第四日曜日に定期開催しています。事前の申込みは不要で、どなたでも参加できます。ご家族共々お気軽にご参加ください。